Poserの画像を貼ったり情報をメモしたり。 

プロフィール

manihoni

Author:manihoni
3DCG歴そろそろ20年。
現在はPoserのベンダーとして
Renderosityでぬる~く活動中。

ManiHoni.net
Twitter
mixi
Gallery@Renderosity


ブログ内検索


INDEX


最近の記事


最近のコメント


アーカイブ


カテゴリー


Poser


 Poser12@Renderosity
  ●新規:$249.95
  ●Ver11からアプグレ:$129.95
 Poser11@Renderosity
  ●新規:$99.99
 Poser12@ソースネクスト
  ●新規:27,390円
  ※Ver11ユーザー登録者向けの
   アプグレサービス(12,800円)あり

  ※たまにある大安売りが狙い目


DAZ3D


タグ


ブログ全記事表示


RSSフィード


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


DSON Importer for Poser
DSON Importer for Poserとは、Genesis関連のDAZ Studio専用データ
(フィギュアやキャラモーフなどのdufファイル)をPoserのライブラリパレットから
シーン内に直接ロードできるPoser用プラグインです。
日本時間の10月12日にリリースされ、しばらく無料でしたが現在(10/25)は
プラチナ会員価格で70%OFFの$7.49。



この製品にはGenesisを使い始めるためのGenesis Starter Essentialsという
基本データセットも同梱されているので、Genesis関連のデータを一切持っていない
という人でも安心して使い始めることができます。
もちろん、DAZ Studio本体のインストールは不要です。

というか、重要な点はむしろPoserのバージョンで。
Poser9/Pro2012のSR3以降をインストールしていないと動きません。
まだSR3にしていないという人は、Poser UpdatesからSR3.1を入手しましょう。
DLにはシリアル番号が必要なので用意用意。

ちなみに、Poser9/Pro2012 SR3からPoserPythonにAdd-onのライブラリを追加できる
ように仕様拡張され、「Reality3やGoZがPoserに対応!」という感じに発表されたわけですが
今考えるとこの時すでにDSONの計画がSmithMicroとDAZ3Dの間で進んでたんでしょう。
とにかくビックリさせられました。
※SR3.1ではこのAdd-onに利用できるメモリの制限が解除されたっぽいです。

さて、DSON Importer for Poserに話を戻しましょう。
まず、Poserのプラグイン(正確にはPoserPythonのDSONライブラリ)をインストール。

インストール先が自動認識できないときは、Poser9/Pro2012のアプリ本体の場所を
指定してあげましょう。

次にGenesis Starter EssentialsGenesis Starter Essentials PoserCF

これはPoser用のRuntimeとは別にDAZ Studio用のコンテンツフォルダを(Win7のようにUACの
縛りがあるOSの場合は、マイドキュメントかDドライブなどに)新規用意したほうがいいですね。
(私は、D:\DAZ Content に全部インストールしました。)
あ、もちろんすでにDAZ Studioも使っているという人は、そちらのコンテンツフォルダ
でOKだろうと思います。

インストールが済んだら、Poserのライブラリパレットに先ほど作ったコンテンツライブラリを
追加のRuntimeとして登録します。

Genesis Starter EssentialsでインストールしたDAZ Studio専用データと同じディレクトリに
Genesis Starter Essentials PoserCFでインストールしたPoser用(というかDSON用)のデータが
配置されていれば、Poserのライブラリパレット上にGenesisフィギュアが表示されるはず。

そのGenesisフィギュアをV4やM4などと同じようにWクリックすると、GenesisをPoser用に
変換するプログレスバーが表示され、シーン内にGenesisフィギュアがロードされます。

DSONの仕組みは、

1)D:\DAZ Content\Runtime\libraries\Character\にあるGenesis.cr2をWクリック。
2)Genesis.cr2内に記述されているrunPythonScript "Genesis.py"が実行される。
  ※Genesis.pyはGenesis.cr2と同じディレクトリにある。
3)Genesis.pyからadd-onのDSONライブラリが呼び出され、Genesis.cr2と同じディレクトリ
  にあるGenesis.dufがPoser用に変換される。

という感じ。
Genesis.cr2とGenesis.pyとGenesis.dufが同じディレクトリにあるってのが重要なんじゃ
ないかと思いますたぶん。

とりあえず今日はこんだけ。また気が向いたら書くぜ。
Tag: <>Python <>HOWTO <>Genesis
Category: Poser全般

該当する記事はありません。
この記事に対するコメント
でそんと読めばいい?
へへ、毎度、旦那の解説ありがてぇです、いやー、出来れば絵入りだと無学なあちきにもわかりやすくなるんでげすがぬぇ...m(..)m、でも、これ無料って知らなくて落としてなかったり。
miki4以降、ちょっとPoser弄りをかまけてまして、今週末にはなんとかSkinBlender3βをゲフンgfんしたいとおもっておりますです。
【2012/10/26 00:54】 リソ公 (URL) [編集]

しらんがな^o^
DSONに関しては、焦って入手する必要はないと思うぞなー
最近のDAZのセールやクーポンはかなり変則的で、今日もいきなりDAZ3Dオリジナル製品限定($1.99の品以外ならセール品でもOK)で30%OFFのクーポンでてたりしたし、24時間限定でいきなり78%OFFとかやったりもするんで、良いタイミングを選んでくだちい。

SkinBlender3βの件はテスト画像を楽しみにしとりますぞーん。

P.S.
解説に画像をいくつか追加しといたどーん。
【2012/10/27 04:11】 ManiHoni (URL) [編集]


こんにちは

あまりのかっこよさに勢いあまって
まにほにさんキャラ3キャラ買ったのですが
genesisでもashやannyさんは工夫すれば使えるでしょうか?

メインではposer9でV4、M4を使っていますが
daz4のgenesisでもAshを使ってみたいと思っています。
【2012/10/28 13:13】 め (URL) [編集]


めサン、こんにちわー^^
「Genesis Generation X(略してGenX)」というDAZ3Dで販売されているツールを使うことでV4やM4のキャラモーフをGenesis用に変換できるそうですが、このツールはかなり力技っぽいものですし、私自身が自キャラの変換を試したことがないので結果は保証はしかねます^^;
(というか、GenXを持ってないのですorz)

率直に言って、メインでPoser9&V4&M4をお使いなのでしたら、素直にV4&M4を使ったほうが、有料製品もフリーアイテムもGenesis用よりもV4&M4用のほうが圧倒的に多いですから苦労しないで済むと思いますよー。
【2012/10/28 13:52】 ManiHoni (URL) [編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック


Poser At Renderosity